噛み癖や威嚇、咬傷犬の対応について
当トレーニングでは噛み癖や威嚇がある犬、咬傷犬を下記のとおり説明・対応しております。
噛み癖…噛み癖にもレベルがありますので、下記をご参考ください。
①甘噛み(対応可)
②痣が少しできる程度(要相談)
③血が少し出る程度(要相談)
④流血する程度。本気噛み。咬傷犬。(対応不可)
威嚇…歯をむき出しにして唸る。吠える。家族、他人、他犬に対し噛みついたことがない場合のみ対応可。
咬傷犬…家族・他人・他犬に対し攻撃的な威嚇を含む出血を伴う噛みつきや病院で治療するレベルの噛みつき。④に該当する犬は当トレーニングでは対応不可です。訓練所を紹介します。
犬種ごとの対応
・当トレーニングは小型犬~超大型犬関係なく、幅広く対応しておりますが、生後1歳半以上の犬、生後3ヶ月以上の柴犬・その他日本犬・日本犬ミックス、チワワはお断りしています。
・闘犬・特殊犬であっても「生後5ヶ月未満の子犬」や「人に対し過剰に威嚇せず、友好的な犬」であればご依頼は可能です
出張可能エリア
熊本市(中央区、東区、西区、南区、北区)、合志市、菊陽町、菊池市、玉名市、玉東町、山鹿市、和水町、大津町、西原村、益城町、嘉島町、御船町